
2025年9月25日付けブログ「前期テストの採点が済んで、後期授業の準備中編
第一章 珍回答再来」( https://kobe-counseling-salon.com/unusual-answer/ )、
2025年10月2日付けブログ「前期テストの採点が済んで、後期授業が始まりました 編 第二章 珍回答再再来( https://kobe-counseling-salon.com/unusual-answer-2/ )の、学生さんの感想、番外編です。
引っ張ります😜
私が授業冒頭に話すことが多い、ここ1週間のあれこれについてのネーミングに
ついても、学生さんからあれこれ感想が寄せられていました。
例えば、「岡本の美味しいもの紹介の時間が楽しかったし、足を運んでみたい」
とか、
「授業のオープニングの『一週間の出来事』のコーナーが、面白かったです。
おススメのパン屋さんやケーキ屋さんは、授業ノートにも書き記しました。
私はアンパンマンが好きなので、
夏休みにアンパンマンのパンを食べに行きたいです。
おかんパンも買ってみたいです」とか、
「毎回最初の5分が面白くて、ラジオタイムと呼んでいました」とか。
このラジオタイムで思い出したのが、
ラジオ番組やポッドキャストを紹介する、朝日新聞の「WAVE」コーナー。
2025年9月9日付けの紙面では、
毎週木曜日配信の「聞く図鑑」が取り上げられていました。
この番組、『学研の図鑑LIVE』編集長とその後輩さんが、
手元の図鑑をめくりながら、
時にマニアックに、時に脱線しながら語り合う約30分なんだそう。
「図鑑」をテーマにしつつも、小難しさは一切なし。
例えば「危険生物」図鑑の回は、「毒、カッコいいよね」。
「好きな毒はあります?」という会話から始まったと言うのですから、
シビれます、毒だけに!
そして記事は、「専門知識に裏打ちされた2人の会話が、
肩肘張らず知的好奇心をくすぐってくれる」と、結んでいます。
後期、私もそんなラジオタイムを目指して行きたいと思います。
(もちろん、授業タイムもです)♪