
U5H、サッカーのU20(under twenty)みたいなのを想像しました。
違いました。
United 5KOKU of HYOGO、
県公式・兵庫五国(摂津-神戸、阪神-・但馬・淡路・播磨・丹波)連邦プロジェクトの略なんだそうです😲
初見お詫びと(笑)、U5Hことわざ辞典完成のお祝いを兼ねて、
U5Hことわざ辞典の「選ばれし34のことわざ」を、一部ご紹介しましょう。
https://u5h.jp/kotowaza24-result
ホンマ、赤白つけがたい(笑)、兵庫県ローカルネタ作品のオンパレードです。
例えば、
赤白つける
(あかしろ つける)
[意味]
御座候の赤(あんこ)と白(白あん)をつける。
赤の方がよく売れるが白も良い。
どっちもいい。
PN:みっちゃん
確かに!
つい両方買っていましたが、
今度買う時は、前後の人の赤白比重に注目してみたくなりました。
明石海峡大橋を叩いて渡る
[意味]
意味不明なくらい慎重が過ぎること。
石橋どころではない。
PN:会場ウォー!ク
敵に赤穂の塩を送る
[意味]
どんなに揉めていても、
誰もが喜ぶ贈り物でたちどころに仲直り。
そんな「切り札」的な意味。
混沌とする世界情勢の今こそ「赤穂の塩」を。
PN:セギノール・ボラギノール
どちらも、あやうく使ってしまいそうです(笑)。
神戸の威を借りる
[意味]
神戸市民以外の兵庫県民が出身を聞かれた時に
「神戸です」と答えること。
PN:生粋の神戸人(?)
山を見たら、北だと思え
[意味]
神戸、芦屋エリアの住民は、
本能的に『山があるほうが北』だと思ってしまうこと。
PN:ぴよ
あるある!(笑)。
そして、
三線寄れば文殊の知恵
[意味]
JR・阪急・阪神が通っている阪神間。
たとえ一本電車が止まっても三線あるので、
なんとかなってしまう。
とりあえず頭を切り替えて、
他の方法を考えろという例え。
しかし、堂々と休めないので、
返って迷惑な時もある。
PN:なんで芦屋なんだよ
ということで、3/3より阪急・JRの二線が寄った所に、
カウンセリングサロンを移転します。
文殊の知恵を結集して、お待ちしています♪